直虎27話「気賀を我が手に」瀬戸方久の根回し講座。そして城主へ…

2020年2月7日

猫にとっての城

とどでございます。

今回のサブタイトルの元ネタはスーザン・スペンサー・ポールの小説「剣を我が手に」です。

瀬戸方久の提案から始まり、気賀の町衆たちの願いもあって「城主」の道が開けてきた直虎。

本当の意味で「おんな城主」が見えてきました。

彼女のように、ゆっくりではありながらも、徐々に味方を増やしていき、みんなに認められた上で「城主」あるいは現代であれば「リーダー」になりたいものです。

また、全編にわたって方久の悪い顔が見られ、こうした根回しは彼が得意とするところだと納得。

さらには龍雲丸がゼネコンとして立ち上がり、気賀に根を下ろすことと相成りました。

城の完成を見届け、龍雲丸と会話している時の穏やかな政次の顔も素敵でした。

方久の提案、町衆の願い

この2つが見事に一致していました。

方久は「偶然にも」なんて言ってましたが、根回しがあったとしてもおかしくありません。

後見になってすぐの直虎だったら、「よし、我が城主になる!」と、一も二もなく飛びついたことでしょうが、今の直虎はそうではありません。

「一晩待ってくれ」と時間をもらいます。

勢いだけでなく、勇気をもって多角的に判断する強さを得たのです。

相変わらずの夜会話

毎回夜会話があって嬉しい。

直虎も何かあったら政次に相談するスタイルが定着しているのがいいですね。

帝王学に興味があるなら読んでおけ! といわれる「貞観政要(じょうがんせいよう)」の本を読んだことがありますが、その中に、「優秀なリーダーは、自らの力を過信せず、ある部分に於いて自分より優秀な面をもつ部下がいれば、その面において進言に耳を傾ける」とありました。例の如く意訳。

(……何でそんな本を読んだかって? 青臭い話なので言うのは恥ずかしっ!)

直虎は、政次が今川の情勢、内情まで含めた観点で意見を言ってくれることを期待しています。自分の見えていない角度から、という点です。

単なる幼馴染の信頼関係だけではなく、領主と家臣という立場でもお互いに信頼関係があると見て取れるのがまたいいところ。

関口殿の篭絡

搦め手を使わせたら井伊で一番、というレベルの方久。

関口殿の攻略に乗り出します。

お金に関してそこまで興味を持っていなかった関口殿を焚きつけるやり方は見事。

まるで献上した御香に催眠作用があったかのようにうまく事が運びました。

運命の悪戯よ!(タイミングが悪かったですね!)

関口殿も味方につけ、いざ氏真に進言、といったところで火急の知らせが。

今川と繋がりのあった武田義信が自害したとの知らせが入り、氏真ブチギレ。

策が上手くいっても、周りの状況でひっくり返されてしまうのがまた世知辛いところです。

下手したら目の前にいた方久と中村屋がバッサリ! されてたかもしれませんが、そこは流石に関口殿が逃げるようにサポート。味方につけても有能ですね、この人。

一度仕切り直し

氏真が取り乱している状態のため、一度仕切り直すことに。

中村屋は、龍雲丸に「上手くいけば気賀を井伊が治めることになるかもしれない」と言ったものの、実際にはうまくいかなかったことを告げに行きました。

龍雲丸がどこかに行った、と彼の部下から聞いた中村屋は、龍雲丸が去って行ったと感じました。

しかし、彼は去って行ったのではなく城の作りを偵察に行っていただけ。

そして中村屋に、「普請を任せてくれないか」と告げるのです。

相変わらず中村屋がかわいい

中村屋の「まるっ!」がいいですね。癒し。

いい年したおじさんに対して可愛いというのも可笑しな状況ですが、気賀編の清涼剤となっていることは間違いありません。

船に乗っているシーン

ゴクウをマストに括り付けるといい風が吹く、と第25回で言っていましたが、さすがに今回はありませんでした。

龍雲丸の過去話をしている最中、直虎の顔が映る後ろには、マストに括り付けられたゴクウが。なんてことになったらシュール。

実際にそれで放送してたら明日の話題は直虎が持って行ったことでしょう。もちろん賛否は分かれるでしょうけど。

それはさておき、龍雲丸の名前の由来が明らかに。青臭い話、と切り出しながら過去を語ります。

盗賊に拾われて、最終的には自由となり、その時見た龍の形の雲が自分の生き方の象徴となったのでした。

龍雲丸は自由を尊び、自分の力によって生きていくカオスヒーロー的な生き方です。メガテン的に考えて。

カオスヒーローまで行くと極端ですが、自分の在り様を自分で決める、というのは響くものがあります。

湖に浮かぶ城

木を切るだけではなく、ゼネコンとして城の普請まで請け負いました。

そして周辺の城を参考に、湖の中に自然要塞を築き上げました。

龍雲丸が便利キャラかつ強キャラすぎて、「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」状態。

それだけ龍雲党に人が流れてきている、ということでもあるんでしょうけど。

大沢さんは案件を抱えすぎていました

仕事はできる人に集まってくる、とは言いますが、まさにその状態。

今川にとって信頼できる国衆だからこそ、大沢基胤はたくさんの仕事を抱えていたのでした。

ちなみに官位は左衛門佐とのこと。真田丸の主人公、真田信繁の官位と一緒ですね。

特に徳川から遠江を守る要として戦い、担当している城の改修までしないといけないとなると、気賀に城を作っている場合じゃありません。

上司から案件振られ過ぎてテンパっている状態です。

そこにきて方久が「大沢さん手一杯でしょ? その案件、うちで巻き取ろうか?」なんて言えば、渡りに船です。

井伊は城を手に入れられるし、大沢さんは今の案件に集中できるし、でWin-Winな関係になりました。

そして城主へ

政次が絶妙なタイミングを見極め、氏真が話を聞いてくれそうな状態になったとき、井伊に早馬を飛ばしました。

それを受けて大沢さんと共に駿府に向かう方久。

今回の作戦の仕上げです。

最早意気消沈した様子で酒をあおる氏真は、その勢いで井伊を気賀の城の城主として認める書状を書きました。

方久はそれを井伊に届け、皆で喜びを分かち合いました。

政次は遠くから見ているようでしたが、そこには加わらずに頬を緩める様子が見て取れました。

ちなみに、このシーンで井伊の屋敷に米俵がたくさん運び込まれて来ていたのは、「実り」のメタファーでしょう。

後見になり、直虎の行動によって巻かれた種が芽吹き、大きな実を付けて収穫に至った、というのを表していたように見えました。

政次から、直親への報告

「おとわが気賀を獲ったぞ」と直親に報告する政次が良かったです。

声の震え方を見るに、あの後は静かに男泣きしていたことでしょう。

龍雲丸とも少し歩み寄れましたし、直虎のメンターのような存在である政次自身も成長しているようでした。

まとめ

政次と方久の活躍により、気賀の城を井伊が治めることとなりました。

折り返し地点を過ぎ、「おんな城主」となった直虎。

周囲の猛者たちに囲まれてはいますが、着実に、一歩ずつ進んでいます。

おまけ

サブタイトルの元ネタ集作りました。