大人と子供の違いは、視野の広さと分け与える余裕だと思う 2016 11/22 Updated 2018.03.10 2016 11/22 Published 2016.11.22 / とど \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 大人と子供の違いは、視野の広さと分け与える余裕だと思う とど B! リンクをコピーする 大人と子供の違いってなんでしょう? 身長、体重、声の高さ、などなど、身体的な特徴が思い浮かびやすいのではないでしょうか。これだけじゃ、明確に大人と子供を分けるのは難しいですよね。個性だってあるし。 では年齢は? こっちもやっぱり「年の割に子供っぽい」とか「年の割に落ち着いてる」だなんて言われたりもします。 じゃあ何によって分けられるかと考えたときに、その精神に違いがあるのではないかと考えました。ここでは、精神的な尺度での大人と子供の分け方について考えてみたいと思います。 目次 1. 大人と子供を分けるもの2. 視野の広さ2.1. 周りを見渡す2.2. 客観的に自分を見る2.3. 道の例だけでなくても3. 分け与える余裕3.1. 道を譲る3.2. 何かを聞かれたとき3.3. 余裕を持つための準備4. これらを周りに認めてもらったら大人かも5. 大事なのは思いやり6. まとめ 大人と子供を分けるもの 冒頭でも少し言いましたが、大人と子供は、精神面での違いがあります。精神的に成熟していれば大人、精神的に未熟、または発展途上中であれば子供、と言えそうです。 では具体的に、何をもって「精神的に習熟した」と言えるでしょうか。大きく分けて以下の2つの尺度が考えられます。 視野の広さ 分け与える余裕 周りを見ることができ、主観的に見るだけでなく、客観的に自分のことを見ることができるのならば大人と言えるでしょう。 また、自分の持っているものを他の人に分け与えることができる、というのも精神的に大人と言えます。これらについて、詳しく見てみましょう。 視野の広さ 視野の広さは、想像力が働くかどうか、とも言えます。 周りを見渡す まず、自分の周りを見渡すことができること。 分かりやすい例として、歩道を歩いていることを考えてもらうのがいいでしょう。歩道を歩いていると、後ろから歩くスピードの速い人や、自転車が来ることもありますよね。 これを想像して歩けるかどうかが分かれ目です。 この想像が働けば、後ろから来た人が自分にぶつからないよう、歩道の片側を歩くでしょう。そして、後ろから人が来ていないか、確認しながら歩くことができます。 もしこの想像が働かなければ、歩道の真ん中を歩いたり、友人たちと歩道いっぱいに広がって歩いてしまいます。小中学生の登下校の時間と重なると、歩道いっぱいに広がっているのをよく見る気がしますが、たまーに見た目が大人でもやっている人たちを見ます。 その差は、周りを見ているかどうか、想像力が働いているかどうかのように思います。 客観的に自分を見る 先ほどの歩道の例で言えば、自分が周りの迷惑になっていないか、考えることができるかどうかも大事です。 客観的に見るなんて言ってますが、自分の目で自分を見ることはできないので、これも今の自分の姿を想像することを意味します。 後ろを歩く人から見て、自分は迷惑な動きをしていないよね、というのを考えられるとグッド。 友達との会話に夢中になりすぎていたら、客観的に自分を見る余裕はないですね。友達と話しつつ、周りも見える人だとかっこいいです。 道の例だけでなくても 想像力を働かせるという意味では、発言を行うときにも必要になります。 自分が発言した内容で相手が傷つかないだろうか、とか、どう思うだろうか、といったことを想像するのも視野の広さの一種です。 自分の気持ちだけでなくて、相手の反応まで考えることが、大人と言えるのではないでしょうか。 分け与える余裕 自分の持っているものを分け与えることができる、というのも精神的に大人と言えそうです。 道を譲る また歩道を歩く例を使いますが、「前から歩いてきた人とぶつかるなー」と想像できたときに道を譲ることがこれにあたります。 ぶつからないようにちょっとずれる、というひと手間でも、相手への気遣いになります。これって余裕の表れですよね。 例えば、もし電車に遅れそうで走っていたとしたら、人に道を譲っている余裕はないかもしれません。 相手への気遣いをしている場合じゃない! なんて考えるかも。だって遅れちゃうかもしれないんだから。そうなると、自分のことしか考えていないし、大人っぽくないと思われちゃいますね。 何かを聞かれたとき 何かを聞かれたときの対応でも、余裕が大事になりそうです。 例えば、会社に入ったばかりの新人が、先輩に何かを聞くときのことを考えます。忙しい時にも、先輩が丁寧に教えてくれたら、「この人は大人な対応をしてくれるんだなー。この人の下だったら頑張りたい!」って感じに思います。 忙しくてその場で答えられない状況でも、「ごめんね、今ちょうど忙しいから、1時間後でもいい? あ、でも緊急なら今聞くよー」みたいに言ってもらえたら、スマートさを感じます。 忙しいからと言って、「何? 今忙しいんだけど。見てわかないかな?」とあからさまにイライラした態度で返されたら、「ひぃっ! ごめんなさいごめんなさいごめんなさい……」となってしまいますね。 時間を分け与える余裕があるかないかでも、大人な対応かそうでないかの分かれ目になるように思います。 余裕を持つための準備 余裕を持つための準備を行えるのも大人な証拠かもしれません。 歩道で道を譲っても間に合うような時間に家を出るとか、後輩に何か聞かれるかもしれないからその時間を想定して作業する、とか。 先を見通す力、つまり想像力もここで効いてきますね。 これらを周りに認めてもらったら大人かも 視野の広さと分け与える余裕ですが、自分で「出来てる!」って思うだけじゃ不十分です。なぜなら、「この人大人だなー」って感じるのは周りの人なので、客観的に見てこれらの行動が出来ていることが肝心です。 とはいえ、周りの人は「あなた、精神的に大人ですね」なんて言ってくれないので、まずは自分でも大人な行動が出来ている、と感じるレベルで気遣いができるといいと思います。 いきなり出来なくとも、ちょっとずつ出来るようにしていけば、きっと「精神的に成長している」と思われます。 大事なのは思いやり 私、こういうメンタルな話のときは大体最後に「思いやり」って言っている気がします。でもそれだけ「思いやり」って大事なんです。 思いやりとか、相手への敬意があるからこそ、相手を尊重した行動をするようになるのです。この行動が見えることが、精神的な成長の証です。 自分にも耳の痛い話ですが、思いやりを持ったスマートな大人でありたいものです。 まとめ 精神的な面での大人と子供の違いについて、視野の広さと分け与える余裕という視点から考えてみました。 「精神的に大人だなー」なんて直接言われることは少ないけれど、思いやりを持ったスマートな大人でありたいですね。