時間を投資するということ 2016 08/21 Updated 2018.03.10 2016 08/21 Published 2016.08.21 / とど \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 時間を投資するということ とど B! リンクをコピーする 今回は、お金に対する戦略と管理方法、特に投資の考え方を時間に対して応用することを考えていきます。 このテーマもいささか長くなったので、以下の3つのパートに分けています。 投資するということ 具体的に時間をどう投資するのか? 投資によって浮いた時間の使い方 ここでは、「投資するということ」について考えていきます。 目次 1. そもそもの話2. 時間の投資?3. 投資のイメージ そもそもの話 そもそも投資とはいったい何でしょうか。デジタル大辞泉によれば、投資とは以下のように記載されています。 利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること。転じて、その将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと。 株を買ったり、土地を買ったり、金を100g買ってみたり、といった行為が投資にあたります。この記事を読んでいる方であれば、投資を行っている方も多いかもしれません。 時間の投資? 投資の意味については分かりました。では時間を投資する、とはどういうことでしょうか。 具体的な例を考えてみましょう。 以下の例は、IT革命が叫ばれて20年近く経った今日からすると、IT革命返しの如き状況ではありますが、そこには目をつむっていただけると幸いです。 ある会社で働いているAさんは毎日、売上データをExcelに入力する仕事を行っています。 一通りデータを入力した後は、手作業でコピー&ペーストし、顧客ごとに集計・印刷用のシートを作成しています。 100人の顧客ごとにまとめる作業は負担が大きく、毎日4時間かかっています。 ある時、AさんはExcelでマクロを使えることを知り、うまく使えれば4時間の業務が1時間に短縮できると上司に提案しました。 上司の許可を得て、Aさんは8時間かけてマクロを作成し、業務を短縮することができました。 投資のイメージ 上記の例では、マクロ作成の8時間を投資として費やしています。その結果、4時間かかっていた集計が1時間で終わるようになり、残りの3時間は別の仕事のために充てられるようになりました。 「100人の顧客データを集計していた4時間」と、「100人の顧客データを集計できる1時間 + その他の仕事3時間」では、後者の方が多くの仕事を行えるという観点から、価値の高い4時間になったと考えられます。 8時間の投資を行うことで、元々の4時間の価値を高めることができたことになります。 また、Aさん個人で見た場合、投資した8時間は、マクロ導入後に浮いた3時間 * 3日で回収できています。(他にも同じ作業をしている人がいれば、その人にマクロを渡すことで、3時間 * 2人 * 1.5日、といったイメージで回収可能です。) 最初に費用(コスト)を投下し、将来的に利益を生む。これが時間の投資のイメージですが、やっていることはお金の場合とほとんど変わっていませんね。そう、時間についても、お金の投資の考え方が使えるのです。 今回は時間の投資のイメージについて見ていきました。次回は「具体的に時間をどう投資するのか?」という点について考えていきます。
Comment
[…] 時間を投資するということ […]
[…] えます。時間の投資についてはこちらもご参照ください。 […]