ブログ失敗談のカテゴリですが、たまにはドストレートに役立ちそうな記事でも。
私の場合はブログ用のサーバーとしてXSERVER(エックスサーバー)を使っているのですが、このエックスサーバーで『Expairesヘッダー』と『Xアクセラレータ』という高速化ツールを使えるようになりました。
2018年の9月になってからこれらの機能を使えるようになったみたいですが、機能を有効化できるは新サーバーに移行した人が対象。
「ん? 新サーバーって何のこと?」
と調べてみると、エックスサーバーではCPUやメモリが強化された新サーバーが用意され、順次移行しているみたい。
スケジュールを確認するとうちで借りてるサーバーは来年の1月に移行予定。結構先でした。
希望者は先にデータ移行をやってくれるそうなので、ありがたく申し込むことに。
ということで今回はそのお話。
サーバー移行のスケジュール
実は今年の1月に情報が出されていました。今回の高速化の話に気付くまで全然見ていないという体たらく。
https://www.xserver.ne.jp/information_detail.php?view_id=4057
これによるとうちのサーバーは2019年1月の移行だそうで、結構先になっちゃいます。
一番遅い人だと3月中旬。サーバー利用料は変わらないのに旧スペックのサーバーを使い続けるのも何となくもったいない気がしますね。
新サーバーのスペック
気になる新サーバーのスペックも公式にアナウンスされていました。どれだけ情弱なのか自分。
https://www.xserver.ne.jp/news_detail.php?view_id=3718
詳細は上記のアナウンスを見てもらえると良いかと思います。ざっくりまとめるとCPUの強化や、フルSSD構成など、サーバー側の処理が早くなる要素が満載。
冒頭にも書いたけど、希望者は早期に新サーバーへの移動をやってもらえるみたいなので、ブログ持ってる人は早めに申し込んだ方がいいです。
移動には料金がかからないため、やる気だけあれば大丈夫。サーバー料金はもともと払っているので、いち早くいいサーバーに移動した方がお得です。
やり方は簡単でした
実際にやってみたけれど、サーバー移動の申し込みは何回かクリックするだけで、後は待つだけのお手軽操作。
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_order_servertransfer_intro.php
公式のマニュアルも用意されているので、これに沿ってぽちぽちクリックしていけばOKです。
ざっくりとした流れとしては、
- インフォパネルで各種お申し込みの中にある『新サーバー簡単移行』をクリック
- ステータスが『移行可能』になっていることを確認し、『データコピー申請』をクリック
- サーバーIDとプランの確認画面が表示されるので、『データコピー申請』をクリック
- 移行完了のメールを待つ
- 新サーバー簡単移行の画面で『サーバー切り替え』をクリック
- 確認画面で『サーバー切り替え』をクリック
の6ステップ。ね? 簡単でしょう?
作業状況について
作業状況については登録されているメールアドレスにメールで知らせてくれます。
参考までに私が申し込んだ時の時間は以下の通り。
申請の時刻……13:41
コピーの開始時刻……13:49
コピーの完了時刻……14:16
新サーバーにアクセス可能になった時刻……15:00
申し込んだのは土曜日のお昼でしたが、すぐに対応してくれました。自動化サイコー。
申請から90分程度で新サーバーへのアクセスが可能になりました。マニュアルだと最高で24時間となっていたので正直ビクビクしてましたが、あっさり終わったようです。
サーバー切り替え
データコピーが終わった後は、サーバー切り替えを行う必要があります。と言ってもボタンをクリックするだけ。
サーバー切り替え前の動作確認として、ローカルのhostsファイルの向き先を新サーバーにしてアクセスできることを確かめてから切り替えてください、なんてマニュアルに書いてありました。
が、『データコピー実行ログ閲覧』からログを確認したところエラーがなく大丈夫そうだったので「えいやっ」と切り替えちゃいました。IT系の人間とは思えない暴挙。
一応ローカルのターミナルから『ping todoworks.com』を実行し、表示されたIPアドレスが新サーバーのものであることを確認したのでOKです。Windowsだったらコマンドプロンプトを開いてドメイン名にpingを打てば確認できます。
新サーバーのIPアドレスは新サーバー簡単移行画面にある『移行元・移行先への操作』ボタンで開かれる画面に書かれているのでそれを参考に。
旧サーバーのデータ
移行元である旧サーバーのデータについては14日間保持されるそうです。
元に戻すことも可能なので万が一の場合にはそれも検討ですね。
切り替えがうまくいっていれば特に気にすることもないかも。
なお、インターネット全体にあるDNSにまで変更が通知されるにはちょっと時間がかかるので、タイミングによっては旧サーバーにアクセスされることがあります。残ってて安心旧データ。
移行後の注意
公式でもアナウンスされていますが、メールソフトの送信設定を変更する必要が出ることも。
切り替え後24時間までの間は旧サーバーにメールが届くこともあるようなので、それも要確認です。
ドメイン名とIPアドレスの対応付けはキャッシュされていることもあるので、完全に切り替わるまでにはある程度時間がかかったりもします。
詳しくは公式のマニュアルをみてね。
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_order_servertransfer_intro.php
新サーバー移行でレッツ高速化!
エックスサーバーでブログを高速化するツールとして『Expairesヘッダー』と『Xアクセラレータ』がありますが、これらを使うためにはまず新サーバーに移行しないといけません。
なんだか世界樹の迷宮とかによくあるスキルツリーみたいですね。前提スキルとして新サーバーを取得、みたいな。
新サーバーに移行すると、Wordpressでブログを編集するときも若干の速さを感じるのでおすすめ。
旧サーバーを使っていても新しいサーバーを使っていても同じ料金なので、それなら新サーバーを使って快適にブログライフを送りましょ。