
マリオ3はその後の発展を決める新たな転換点となった作品だと思う
マリオ3ではフィールドマップが導入されるなど、新たな要素を取り込んだ挑戦的な作品となりました。
マリオ3ではフィールドマップが導入されるなど、新たな要素を取り込んだ挑戦的な作品となりました。
難易度お高めのマリオ2。調べてみたら3DSのバーチャルコンソールでも出来るんですね。
懐かしのスーパーマリオブラザーズ。Wii Uでも3DSでもマリオのゲームが出てますが、30年ブランドを維持するのは並々ならぬ努力があったことでしょう。
ドラクエ2はクトゥルフ神話をモチーフにしたRPGという説を妄想マシマシで無理やり紐解いてみました。クトルゥフ紳士淑女の皆様はぜひ。
ドラクエ2と言えばファミコン版の凶悪な難易度が思い出されます。特に終盤のロンダルキアへの洞窟は「テストプレイしました……?」というレベルの凶悪さ。洞窟を抜けてもザラキの嵐で教会に送り返される心折設計。とは言えここまでの難易度だったからこそ、強く印象に残っているのかもしれません。
押入れを掃除していたらドラクエ1のソフトが入っていた箱が見つかったので、思い出を語ります。とは言っても私が実際に遊んだのはゲームボーイ版なので、そちらの話がメインとなっています。噂に聞くところだと、ファミコン版だと勇者がずっと正面を向いていたそうですね。